大阪を拠点に、企業広報、ブランディング、マーケティング、広告コピー、各種コンテンツ… などで人の心に深く届く『言葉』『会話』を紡いでいます。WEBやソーシャルメディア、広告、雑誌、書籍といったメディアが主なフィールドです。
2012年6月2日土曜日
この苦言は 「愛」だろぉ?
他人から自分達の問題を指摘された時って
そらぁ気分は良くないですよね。
日ごろ一生懸命やってたら尚更です。
でも、実は
これが「変化」や「進化」や「改善」への大きなチャンスだったりもするようです。
「我々の良くない話しは書くな」ではなく
この人はなぜ声を上げているのか?
なぜここを指摘しているのか?
その指摘が「事実の問題を冷静に指摘したもの」であるのならば
「書くな」「言うな」が最初ではなく
その問題を冷静に受け止めて検証して
最初に、解決する方法を考えるべきではないのでしょうか?
勿論、その指摘の中身が間違いならば向き合って強い姿勢で正すべきです。
その人はなぜ書いたのでしょう?
怒りをぶつけるためでしょうか?
あなたを傷つける為でしょうか?
配慮して苦言を書くことってエネルギーいりますよ。
実は、「愛」がなければ丁寧に伝わるようには書けないですよ。
一番「愛」のない状態は「無関心」ですよね。
「書かれないこと」「声にならないこと」
それはひとつも問題解決になっていないと思いませんか?
私はそんなふうに考えています。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿