2012年5月22日火曜日

「やる気」を感じさせるソーシャルメディア活動



中小企業には資金繰りのために金融機関やお役所等と向き合う瞬間が必ずあります。
その際に確認されるのが経営者の「やる気」や「改善意識」。

私が、ビジネスのブランディングのためにブログやソーシャルメディアの活用をお勧めしていた経営者さんから、お役所に融資についての書類申請をした際「経営改善のためにどんな努力をしているか?」の設問に「FacebookやTwitterを活用して集客努力をしている」と記入して申請が受理されたというお話しを伺いました…で、改まって、もったいない感謝の言葉を頂いたのですが…。 
FacebookやTwitterは、雑誌の特集やTV番組だけでなく、その名前が様々な社会的かつ国際的なビッグニュースの中に登場するようになって、ようやく日本の"社会機関"にも認知されはじめたのですね。
ソーシャルメディアで即、劇的に売上増というのは難しいですが、経営者の意識を表現するものとしては絶好の手段と言えるようです。

ただ・・・ 上手に使ってこそのソーシャルメディアなので、やってるだけで「やる気がある」と即評価してしまう短絡的な価値観には首を傾げざるを得ませんが。(笑)

0 件のコメント: