
自宅書斎兼リビングのBGMにAPPLEの定額音楽配信サービス『APPLE MUSIC』を利用しています。
そろそろ「音楽を自分のiPhoneに入れて聴く」という従来のスタイルから「音楽にアクセスする」という感覚にも慣れてきた頃です。
一番活用してるのは『APPLE MUSIC』が色んなシチュエーションに合わせて選曲してくれるBGM。
仕事中、食事中、思考中、放心中にお世話になっています。
「アウトドア「」おでかけ前」「おもてなし」「お祝い」「クッキング」「ドライブ」「パーティー」「バケーション」「フィットネスエクササイズ」「ブルーな気持ち」「メイクラブ」「モチベーション」「ラブソング」「リラックス」「作業中」「失恋」「通勤通学」「勉強中」「目覚め」っていう19の大ジャンルの中に、それぞれすごい数のプレイリストが用意されていて、どれもこれもセンスあふれる選曲ばかり。
巷の有線放送とはレベルが違います。
「ひんやりクールなインディーミュージック」
「真夜中に雨音を聞きながら」
「昨夜の後悔を払拭させたいときに聞くロック」
「夏の残響」
「ディナーパーティー:クラシカル」
「一人で過ごすアフターディナーに」
「ブランチにとっておきのポップミュージック」
「カフェミュージック:アーバンJAZZ」
「料理と一緒に楽しみたいポップソング」
「シナモン、スパイス これでカンペキ」などなど
リストのタイトルを見ただけでも興味をそそりますね。
J●SR●Cさんの横槍はとりあえず横に置いて…
お店で活用すれば雰囲気作りの選択肢が増えるはずです。
勿論、その雰囲気の質も高まるはずです。
『APPLE MUSIC』 大歓迎!
0 件のコメント:
コメントを投稿